START
『小林京花公認会計士・税理士事務所』小林京花代表のプロフィール
小林京花公認会計士・税理士事務所
◆所在地:大阪府大阪市中央区本町橋2-23 第7松屋ビル3F 303号室
◆代表者:小林京花(こばやし きょうか)
・2001年
公認会計士試験第2次試験合格 大手監査法人入所
・2005年
公認会計士試験第3次試験合格 公認会計士登録
・2014年
京都府長岡京市にて開業&税理士登録
・2015年
大阪市中央区に事務所移転
◆業務内容:
・法人向け税務サービス
・個人向け税務サービス
・会計コンサルティングサービス
・セミナー講師 等
▲小林京花公認会計士・税理士事務所 小林京花代表
公認会計士になられて、どれぐらいになりますか?
私は学生時代から公認会計士の試験勉強を始めまして、
卒業してから2001年に公認会計士の二次試験に合格し、
大手の監査法人に入所しました。
それから実務経験を経て公認会計士の最終試験をとり、
会計士としては13年間勤務をしまして、昨年の夏に退職しました。
退職後は、独立して何をしていくかという中で、
税理士資格も持っておいた方がいいだろうということで、
税理士登録をしまして、会計士半分、税理士半分みたいな形で今は仕事をしています。
公認会計士をされる前は、どのようなお仕事をされていましたか?
学生です。
公認会計士を目指すことになったきっかけを教えてください
私の大学在学時代は結構就職難でして、
一般企業への就職は女性ですと難しいような時代でした。
その中で手に職を、と考えていましたら高校時代の恩師に『会計士が良いんじゃないか』と言ってもらえたので、
そこから会計士とはどういう仕事をしているのかを調べ、
これは一生やっていけるんじゃないかということで、試験勉強を始めました。
監査法人を退職してからこちらに入所されるまでの経緯を教えて下さい
退職してから税理士登録をしまして、税理士としての一連の流れや業務について、
まずは義実家の会計事務所に入り、勉強・修行をしました。
そして、一連の流れを習得したのでこの夏から一人で大阪でやってみようということで、
こちらのスペースの方に入らせていただきました。
▲小林京花公認会計士・税理士事務所 小林京花様


試験勉強というのは机の上での勉強ですので、 実際にそれをどのようにして実務に落としているのかというのを吸収しつつ仕事をするような形なんですね。
ですので、今のお仕事というのは、 今まで吸収したものを出していくことになるだろうと思います。
税務顧問であったり、会計のコンサル、この二本立てで今お仕事をさせていただいていますが、 全て監査法人での13年間の経験が活きているという風に感じています。


ただ、会計という指標からも見ていきますので、 会社の規模ですとか業種というのは特にこだわりなくみることができます。
個人さんであっても、数字、売り上げであったり経費であったり、 そういうものをみていく事に関しては全く変わりがないのかと。
また、今のお客さまは本当に、作業を丸投げします、お任せしますっていうスタンスの方ではなくて、 どちらかというと受注のときにこうしてほしいというニーズをはっきり持っていらっしゃる方が多いんですね。
例えばコンサルだったら、いわゆる税務決算の数字じゃなくて『今の業績を知りたい』とか 『税務コストを下げるにはどんな組み方をしたら良いのか』とはっきりおっしゃってこられる方や、 税務顧問のお客さまでも『税金って変わってくるんじゃないの』という疑問を持って仕事を発注してくださる方が多いので、 はっきりとしたニーズを持ってらっしゃる方に応えるのが私はすごく得意ですし、やりがいもありますね。
ただ『記帳しておいて』というお客さまももちろん対応させて頂きますが、 前述したようなお客さまのほうがより楽しく且つお役に立てるお仕事ができるはずです。
取材日:2015年6月16日